今年のダート長距離5戦目の阿見特別。
阿見特別なんてレースあったっけ?と思われた皆様。正解です!
今年からの新設特別競走です。ダート2400mに新設特別競走誕生とはめでたいですね。
この勢いでダート長距離レースを爆増させてほしいところです。
しかもなんとハンデ戦!ダート長距離のハンデ戦は年間1レースか2レースしかないので非常に貴重!
予想を楽しんでいきましょう♪
ハンデ戦の場合は実質斤量も記載していきます。
実質斤量とは、牝馬と馬齢を考慮した斤量のことですね。
現在の競馬では、牝馬は一律で斤量が2kg軽く設定されています。
そのため、牡馬の58kgと牝馬の56kgが実質的に同じといえるわけです。
そして、こちらはあまり有名ではないかもしれませんが、ダート2400mにおいては、3月いっぱいまで4歳馬は1kg軽く設定されるルールになっています。
今回人気の中心となるソウルアンドジャズは4歳馬にもかかわらず斤量が56kgとなっているので、5歳馬にとっての57kgのような扱いとなり、実質的には最重量ハンデになっていますね。
馬番 | 馬名 | 実質斤量 | 前脚 | 後脚 | 過去 レース |
---|---|---|---|---|---|
1 | ワンパット | 57 | |||
2 | ブロンディール | 54 | |||
3 | ティルドーン | 57 | |||
4 | レッドリベルタ | 57 | |||
5 | トクシースタローン | 57 | |||
6 | インペリアルライン | 57 | |||
7 | オセアフラッグ | 55 | |||
8 | コスモジンバック | 56 | |||
9 | シゲルカミカゼ | 56 | |||
10 | バレンタインガール | 55 | |||
11 | グランオース | 55 | |||
12 | フルングニル | 56 | |||
13 | ソウルアンドジャズ | 57 | |||
14 | ロードブレイズ | 56 |
馬番 | 馬名 | 実質斤量 | 前脚 | 後脚 | 過去 レース |
---|---|---|---|---|---|
1 | ワンパット | 57 | |||
2 | ブロンディール | 54 | |||
3 | ティルドーン | 57 | |||
4 | レッドリベルタ | 57 | |||
5 | トクシースタローン | 57 | |||
6 | インペリアルライン | 57 | |||
7 | オセアフラッグ | 55 | |||
8 | コスモジンバック | 56 | |||
9 | シゲルカミカゼ | 56 | |||
10 | バレンタインガール | 55 | |||
11 | グランオース | 55 | |||
12 | フルングニル | 56 | |||
13 | ソウルアンドジャズ | 57 | |||
14 | ロードブレイズ | 56 |
◎…ダート長距離とても合いそう。
〇…ダート長距離っぽい気がする。
△…ダート長距離っぽくない気がする。
✕…ダート長距離全く合わなそう。
?…特徴的だがダート長距離が合うのか不明。
ー…可もなく不可もなく、平均的。
以上を踏まえて、実力や脚質などを加味して予想した結果がこちらです。
厚く買いたい馬 | ◎⑥インペリアルライン ▲⑨シゲルカミカゼ |
人気でも買いたい馬 | 〇⑬ソウルアンドジャズ |
相手として押えたい馬 | △⑧コスモジンバック △⑭ロードブレイズ |
危険な人気馬 | なし |
厚く買いたい馬 | ◎⑥インペリアルライン ▲⑨シゲルカミカゼ |
人気でも買いたい馬 | 〇⑬ソウルアンドジャズ |
相手として押えたい馬 | △⑧コスモジンバック △⑭ロードブレイズ |
危険な人気馬 | なし |
全体的にダート2400m勝ち上がり組に重い印を入れたことになります。
基本的にはダート2400m勝ち上がり組は軽視することが多いのですが、今回出てきた馬たちは上積みが期待出来たり圧勝していたりと買いたくなる要素が多かったです。
予想のポイントとしては、走破タイムの差をどう見るかです。
前走ダート2400m組は5頭いて、大差負けだったブロンディールを除く4頭の走破タイムは
⑬ソウルアンドジャズ→2分32秒0
⑧コスモジンバック→2分34秒2
⑭ロードブレイズ→2分36秒0
⑥インペリアルライン→2分38秒0
これをどう評価するか?
◎⑥インペリアルライン
後ろ脚の軽く砂を蹴る感じがダート長距離っぽい。スタミナも十分。
かなり早くばてるように見せるところがあり、毎回残り1000mくらいで手ごたえがなくなり不安になる。
にもかかわらず最後まで走りきり、馬券圏内に来る立派な馬。
前走も残り1000mのところで既にムチが入っている。ヒリヒリ感を味わいたい人向け。
ムチが入ってからが本番。なお、全く伸びない場合もあり(笑)
走破タイムは上で見たように、前走は2分38秒台とお世辞にも好タイムとは言えない時計だが、中山競馬場であったこととその日の時計のかかる馬場を考えると、悪いとまでは言えないタイム。
ソウルアンドジャズとの6秒差も逆転できると予想する。
〇⑬ソウルアンドジャズ
前走のタイムが素晴らしすぎる。それに尽きる。
良馬場のダート2400mを2分32秒0は意味が分からない。時計が壊れたのか疑うレベル。
ちなみに2015年~2024年の10年間に開催された良馬場のダート2400m戦で最も早かったタイムは2分32秒2。
つまり過去10年間でこの馬が1番速かったといってもよい。
ただ~、小倉競馬場や福島競馬場で快勝して中山競馬場で凡走というのは非常によくあるパターン。
去年もダノンボレロ(単勝1.6倍で11着)で見たばかり。
走り方のフォームを見てもダート長距離というよりは1800mくらいの方があってるイメージだし、前に行きたがる気性も見受けられる。どちらかというと操縦しにくい馬に見えるので騎手の乗り替わりも不安だ。
そして、ダート長距離を圧勝した馬の次走成績は非常に悪い。
過去10年で27頭の馬が圧勝しているが、次走も勝利して連勝を飾った馬は1頭もいない。(詳しくはこの記事にて)
予想を書いていたら来ない気がしてきてしょうがない。この馬が来なくても当たる買い方にする。
▲⑨シゲルカミカゼ
今回の狙い馬。期待値が高いと判断。
走り方が軽く、ダート長距離もこなせそう。1年以上前からダート長距離を走ってみてほしいと思っていた馬の1頭。ついにダート長距離に初挑戦。ゆったり先行できれば残り目ありとみる。
ただ、今回は先行したい馬もまあまあいるのでどうなるか。
多少ハイペースでも前から3頭以内のポジションをとってほしい。
△⑧コスモジンバック
ダート長距離3戦して1-1-1-0。複勝圏内を外していない。
ハイペースでばてながら粘ったパターン。
スローペースで先行して直線で伸びるパターン。
差しに構えて直線一気パターンとバラエティ豊か。
中山競馬場も合いそうな走り方をしてるし消せない。
△⑭ロードブレイズ
ダート1700mを使っていた馬が前走ダート2400mに距離を延長してきて1発解答。これは凄いこと!
ダート長距離2走目で更なる慣れと上積みが見込める。
長く良い脚を使える馬で走り方をみてもダート長距離が一番合っているのは間違いないと思う。
①ワンパット、④レッドリベルタ、⑫フルングニル は、ダート長距離が合わないという印象まではないが、ダート長距離が合うとも言えなかったので買える頭数の関係から見送り。
③ティルドーンは、水平移動するように走るのが気になる。もっと上下に弾みながら走る馬の方がダート長距離をこなすイメージがあるので見送り。
⑤トクシースタローンは大好きな馬で5回以上軸にしてきた馬。
ダート長距離適性が高いのは間違いないが、この馬が好きだからこそ、ここ数走の内容から衰えてきてしまっているのを感じる。
特に2走前の中山ダート2400mでは、3着ではあるものの絶好のポジション・絶好の馬場・絶好の展開だった。
これだけハマって勝てないのなら厳しいだろう。
記念すべき第1回の阿見特別、特に当てたい気持ちが強いです。当たりますように……
実は今週は連続して日曜日にもダート長距離が用意されているのでダート長距離マニア歓喜の週です!
皆さん一緒にもりあがりましょ~~!
コメント